豊富な配色が嬉しいレイチェルワインですが、さすがに12色も選択肢があると迷いますよね?
当然、配色は地肌に近いものから不自然にならない配色を選択する必要があります。
でも、
自分の肌色って何色?(;・`д・´)
肌色というぐらいなのだから「薄いオレンジ色らしい〜」ことはわかりますが、厳密に「私の肌色は○○色だ!」とはわかりませんよね。
そんな迷ってしまう「自分の肌色とは?」という疑問に参考になるのが『人気配色』の順位です。
極端な色白や色黒でない場合、こちらの配色を選択して頂ければ“まず失敗はない”と言えます。
人気カラートップ3!
人気ベスト3はこちら
ベージュ/ヌーディ
ブロッサム/オパール
シフォン/ブロンディ
やはり日本人の標準的は肌色(ベージュ/ヌーディ)がナンバーワンのようです。
色選びに迷われている方は、「自然だったら“ベージュ/ヌーディ”・ちょっと明るめが良かったら“ブロッサム/オパール”」を選ばれるとまず失敗はないですね。
『1トーン暗めくらい』がオススメ!
レイチェルワインはマット感が強いファンデーションなので、ちょっと明るめでも顔だけ浮くようなマイナスはありません。
ナチュラルメイクを目指すなら『1トーン暗めくらい』がオススメ!
のせる量によっても肌色は変わってくるので色選びはあまり悩まなくても大丈夫ですよ。
個別の人気色とは?
まずは、トライアルセットにてご自分との肌色の差異を確認してもらいたいのですが、「少量だとわかりにくい」という方はこちらの個別の人気色を参考に選んでみてはいかがですか?
人気色は『ベージュ・オパール・ブロッサム・シフォン』となっています。
極端な色白や色黒でないのなら上記の4色にから選択してはいかがですか?
標準の肌色として紹介している「ベージュ・メイプル・オパール・ヌーディ」は最も日本人の肌色に適したものとして記載してあります。
「頬と首の境目の肌色」が、
あなたのベースカラーです!
人気色はあくまでも基準ですので、ご自分の肌色が確認できる方はそちらを元に「普通・明るめ・暗め」を選んでください。
人気色の組み合わせ
お試し配色は全12色
標準的な中間色
(オパール/メイプル)
自然な肌色
(ブロッサム/オパール)
ピンク系の自然な肌色
(ピーチ/ナチュラル)
イエロー系の自然な肌色
(シフォン/ブロンディ)
日本人の標準な肌色
(ヌーディ/ベージュ)
健康的な肌色の方
(ウォーム/ロゼ)
明るい肌色
(シフォン/シャンパン)
トライアルセットからお試しできる配色の組み合わせは“7セット全12色”となります。
配色は近い系統のもの同士が組まれており、ちょっと明るめや暗めの差異が確認できるようになっています。
たとえば、普段は暗めだけど体調が悪く肌色が良くないから「普段使いのベージュに明るい色のヌーディとオパールを混ぜてみる」!すると自然なままのメイクを維持しつつ明るい表情を作れるかと思います。
こだわり派の方は前後3色くらいを普段から揃えておいて、その日の体調に合わせて使っているようですよ。
私もブロッサムが普段使いですが、気分によって明るくしてみたり、遊びに行く場所によって配色を変えて楽しんでいます。
失敗しない色選び方法
人気色と合わせてご確認ください!
“1トーンくらい暗い感じ”がポイント!
レイチェルワインは、固まった状態で見ると薄く塗った時より明るく見えます。
肌が引き締まり自然な感じが高まります。
鏡を見ながらメイクしていると思いますが、その状態でメイクすると鏡による光の反射で肌が普段より白く見えています。
芸能人やモデルの雑誌撮影でよく見る反射板と同じ原理ですね。
私は確認せず友達と出かけて「顔が黄色く見える」失敗をしてしまいました。
レイチェルワインは“とくに薄塗りが基本”となります。
普段通りにしちゃうと濃くメイクが浮いて見えてしまいます。
粉に触れる程度で十分ですので付け過ぎには気を付けてください。
レイチェルワインファンデーションは12色もあるため、正規品を買う前にまずは【トライアルセット】のお試しがおすすめです。
何個でも購入できますが、1回でお試しできるのは“2色”!
近い配色のセットで販売されているので、自分の肌色が正確に分からずとも大丈夫です。
トライアルセットですが《30日間の返金保証》が付いています。
この返金保証は正規品じゃなくても応じてくれるので、何か不具合があった場合はすぐに取り換えてくれますよ♪